2023年9月5日
mamap講座ですが、少し募集に余裕があるので、15日まではフォームを
開けておきます。お待ちしております。
安心してお子さんを預けて、リラックスしてママ同士たくさんお話しましょ!
2023年8月19日
2023年7月18日
8月にひとり親家庭の無料相談会が市内3区で三日間開催されます。
2023年1月9日
皆さん、「子どもにやさしい空間」(CFS)をご存じですか?
災害や事故などの緊急事態において、
子どもたちが安心して、安全に 過ごすことができる場所です。
(Child Friendly Spaces)
簡単に説明すると、災害時に子どもが遊べる場所のことです。
緊急時に子ども達は多くの「非日常」にさらされます。
そして、おとなは普段より子どもに注意を向けることが難しい状況となります。
子どもの良好な発育の為、出来るだけ早く、子どもらしい「日常」を取り戻すことが大切です。
日本でも東日本大震災以降普及され、国際的には現在、ウクライナ難民の支援として運営されています。
CFSで子どもたちは安心して遊び、傷ついた感情を表現し、必要な心のケアを受けます。
人道支援の国際基準のガイドラインにも載っている子どものために必要な空間ですが、
意外と知られていないことと、自治会(町内会)の避難所運営には、運営スペースが組み込まれていないことが多いようです。
実際に必要な場合は支援団体があり、希望することが出来ますので、多くの方たちに知っていただきたいと感じています。
詳しく知りたい方は
日本ユニセフ特設サイトにてガイドブックのダウンロードが可能です。
http://www.unicef.or.jp/cfs/
CFSを子どもの権利として覚えておいてくださると嬉しいです。
(投稿者…あまちゃん)
2022年9月26日
静岡市助産師会より緊急のお知らせです。
(拡散希望)
今回の大雨による断水でお困りの赤ちゃんや小さい子どものいるご家族に
助産院で、
?赤ちゃんの沐浴
?ご家族のシャワー浴
?衣類のお洗濯
などが無料でできます。
以下の助産院で対応可能です。
(お産などの診察対応があると、お受けできないこともあります。ご了承ください。)
申込み、お問い合わせは各助産院までお願いいたします。
@ミルキードリーム(葵区瀬名川)
@みち助産所(駿河区有東)
@渡辺助産院(葵区上足洗)
@inabajyosaninいなば助産院(葵区瀬名)
@osika_josanin おしか助産院(駿河区小鹿)
@familelink ファミールリンク(葵区駒形通)Facebookか携帯電話まで
@keiko.tamatama たまがわ助産院(葵区瀬名)
@budounokijosanin ぶどうの木助産院(駿河区中村町)(訪問可)
@makijo_o まき助産院(葵区与一)
@ibukinojosannin いぶきの助産院(駿河区丸子)
@yoshimi.mw ふじすえよしみ宅 (駿河区有東)
必要な方にお知らせください。
2022年7月21日
休みにアイセルで、女子中高生向けに、生理をテーマにした講座があります。その中でファシリテーターを務めます。
保健の授業とは違って、「1人1人」の視点、社会構造からの視点、生理用品の視点、などなど、多様なアプローチが用意されています
普段話題にしにくい「私の生理」「みんなの生理」あるある。身体のことや、生活の中での困りごと、参加者同士でたくさん喋って、ホッとしたり、ハッとしたりできたらいいな、と思います。
お子さんが参加される場合のみ、保護者も参加できます。
2022年6月9日
今年度の総会も終わり、スタッフの近況など、スタッフ紹介を更新しました!
ぜひ、読んでください!スタッフブログもどんどん更新中!
Instagramもぜひ見て下さいね。